スキルポイントとパッシブスキルって何?

従来のドラクエではレベルが上がると自然に強くなるシステムが通常でした。(そうではないものもあります)本作ではレベルが上がるごとに上がるステータスとは別に、スキルポイントを獲得できます。このスキルポイントを振り分けることで、よりプレイヤーを強化することができます。

・スキルポイントの種類

スキルポイントには武器スキル・職業スキルの二種類がありあます。武器スキルはその名の通り、ポイントを振り分けた武器に付随するスキルがアップする、となります。

例:両手剣スキル 3P→ブレードガードを覚える。 7P→両手剣装備時攻撃力+10

武器スキルは、他の職でも同じ武器が装備できる場合、同じポイント数で同じスキルを獲得できます(一部例外あり)気にいった武器や、強い武器は他の職でも同じようにポイントを振り分けてみましょう。

職業スキルは武器スキルとは違い、その職業固有のスキルとなっております。一部のスキルは獲得しておけば、他職でも利用可能なもののあります。完全専用スキルは、その職業でなければしようできません。

例:旅芸人の場合

4P → ボケ これは転職しても利用可

46P → タップダンス(専) これは旅芸人の時のみしようできるスキル(専)の字がついています。


・パッシブスキル

スキルポイントを有効に使って、キャラクターを強化してくのですが、優先して獲得するスキルをパッシブスキルといいます。パッシブスキルは職業スキルのラインで獲得することができる、ステータスアップにかかわるスキル となります。さらにその中でも他職に転職しても有効なスキルのことをパッシブスキルと呼ぶわけですね。

例:武闘家 12P 常時きようさ+20 80P常時最大HP+40

このように常時〇〇+~と書いたあります。 常時と書いてあるステータススキルは、他職に転職後もアップしたままとなります。優先して取得しておきましょう。

逆に 130P すばやさ+30(専) のように(専)がついているステータスは、その職業についている間のみUPするステータスとなります。


・スキルポイントはどう割り振る?

パッシブスキルの内容が理解できれば、すべての職業をレベル50まで上げておけば、2つの意味でスキル関係は問題なります。

1.レベル50あれば、どの職業でも必ずすべてのパッシブスキルが獲得できる。

2.その職業の職業クエストをすべてクリアできるようになる。

実際にはレベル50よりしたでもパッシブスキルはすべて獲得できますが、将来的に2の理由で50まで上げておくと問題ないと思います。

各職業には職業クエストが5話ずつ用意されています。この職業クエストは1話クリアするごとにその職業の「すべてのスキルのスキルポイントが+20」されます。つまり、5話すべての職業スキルを終了すれば、自身でスキルポイントを一切振り分けなくても、全スキルが100ポイント獲得した状態になるというわけです。ただ、すべての職クエストをこなすのは大変なので、職クエストをするしないにかかわらなければ、50まで上げておけばパッシブスキルを含め今後便利なのは間違いないです。

はじまりの町

ドラゴンクエスト10で活動しているチーム【はじまりの町】をベースにゲームの攻略やチーム活動についてHPです。 チームメンバーをはじめ、ドラクエ10のあらゆるユーザーが快適にすごせるページを目指します! チーム【はじまりの町】はいつでも新しいメンバーを募集しています!

0コメント

  • 1000 / 1000