・どうぐ使いの特徴・
中衛職の中でも少し防御よりな特技が多い。なので被ダメージをコントロールしないと勝てない強敵や、タイミングを合わせて強攻撃したボスなどに特に強い。道具つかいがいないと勝てないレベルのボスも存在する。
・どうぐ使いで使う特技・
どうぐ使いの特技で特に使うものは
固有職スキル → 磁界シールド・メディカルデバイス・道具最適化術・プラズマリムーバー
弓 → さみだれうち・ダークネスショット・サンライトアロー・シャイニングボウ・弓聖の守り星・マジックアロー
ブーメラン → レボルスライサー・デュアルブレイカー
共通スキル → ツッコミ・やいばのぼうぎょ・心頭滅却・魔結界・おはらい
・戦い方・
PTにバイキ・ピオ・スクルトを配るのが仕事。敵の攻撃力が高い場合は磁界シールドを展開しながら補助、レボル、空いたタイミングで攻撃。磁界補助がいらない場合は弓でひたすらさみだれうちになる。ボス戦では中盤から後半に1~3回程度、道具最適化からのせいれいの霊薬もしくエルフの飲み薬でMP回復もする。
①注意点!
敵によって役割が大きく変わるので注意。磁界シールドが必須の敵のばあい、とにかく磁界で被ダメージをかるくする。せかいじゅのしずくで回復補助がもっぱら重要。ガジェとレボルはタイミングがきたらどんどん使わなければ火力貢献ができないので、定型文でお知らせは必須。誰かがデバフを食らったときに即座に解除するためのリムーバー使用もきちんとできないといけないので忙しい。
②弓の戦い方とスキル回し
開幕はブメスタートで一回目のレベルを使用するまでは弓を持つことはほぼない。しかし、そこから後のメイン火力は弓になるため、最終的に弓の方が使用時間がかなり長くなる。弓使用時はさみだれうちで攻撃が主体。他の技は敵に属性耐性がない場合は使用していこう。
③ブーメランの戦い方とスキル回し
開幕ブーメランでバフまきからの、レボルまでは一連のながれ。そこまで終わったら弓に持ち替えて攻撃となる。以後ブメはレボル使用時にしか持たない。
敵が強すぎる場合、ほぼブーメランのまま戦うことになる。持ち替えている暇がなく、磁界シールドとしずく補助、バフまきなおしからのレボルになることも多い。持ち替えが難しい場合はデュアルブレイカーとレボルで攻撃となる。
・どうぐ使いがうまくなるための敵・
どうぐ使いの上手さが一気にかわる敵がメイブとスコルパイドになります。メイブ戦で、磁界シールドをどれぐらいの頻度で使うのか、どの位置におく必要があるか等、防御面に強いスキルが身につきます。スコルパイドでは攻撃面にどれくらい貢献できるかのスキルが伸びます。スコルパイドはかなり難しいボスですが、全職業のなかで道具つかいが最も参入しやすいと思います。是非挑戦してみよう!
0コメント