・占い師の特徴・
あらかじめセットしたタロットデッキを使用して戦う特殊な職。タロットの組み合わせて戦い方は千差万別。自分らしさのあるデッキを組んでみよう。どんな敵にも対応できるポテンシャルがある。後衛職なので敵の攻撃に耐えれるHPや耐性の調整をしよう。
・占い師で使う特技・
占い師の特技で特に使うものは
固有職スキル → タロット・リセットベール・エンゼルの導き・魔王のいざない・魅惑の水晶球
片手剣&盾スキル → 不死鳥天舞・アイギスの守り・スペルガード・会心ガード・ビッグシールド
弓スキル → 弓聖の守り星
ムチスキル → スパークショット・獄竜打ち
共通スキル → ツッコミ・やいばのぼうぎょ・心頭滅却・魔結界・おはらい
・戦い方・
タロットメインで攻撃するため武器特技の使用はほとんどない。なので戦う前にどんなデッキを準備しているかで戦い方が全く異なってくる。戦う前の準備が本番ともいえる。タロットの効果をしっかり把握して準備し、敵に挑んでいこう。通常戦闘以外に、金策時にも占いが重宝される。
①注意点!
タロットの運用が全てと言えるので、どれぐらい敵にピンポイントであったデッキを作れるかで強さが変わってくる。逆に必要なタロットを上手にデッキに組めない場合、ほぼ役に立たないともいえる。デッキの回転は運が作用するため、使いたいタロットがいいタイミングで手元にないこともある。どのタロットを残してどのタロットを使用していくかが占いの上手さの差になる。タロットの硬直時間は長いので、使用のタイミングもしっかり見ておこう。打たれ弱いのでHPは必ず盛っておこう。
②タロットデッキと各武器の相性
武器スキルで使用するものは限られているので、どんなデッキでどんな敵に挑むかで使用する武器も変わってくる。片手剣+盾は主に防御に主軸を置いて戦う。ブレス100%装備が可能な上に、盾スキルで防御面が強化されるので、死なないように戦う用ともいえる。片手剣の不死鳥天舞で会心率が上がれば、タロットにも効果が乗る。弓スタイルは単純に攻撃力が最も高くなる。死神や塔タロットは攻撃魔力依存で威力が上がるので、弓が最も効果的。戦車デッキを使う場合は攻撃力で威力が左右されるが、棍(最も攻撃力が高くなる)と弓にさほど攻撃力の差がないので、現状弓で十分だと思われる。弓は攻撃力錬金にしておくとどちらのデッキにも使える。ムチスタイルは敵に状態異常(タロットではなく、おたけびやスパークショット)をしようしたい時に限定的に使う。獄竜打ちで敵のバフも解除できるのでそういうボス相手でも使える。スキル使用は、緊急時エンゼルの導き。攻撃時、魔王のいざない→魅惑の水晶球→攻撃になります。
③デッキの種類
主に3種類のデッキに加えて+1ピンポイントでボス戦用を準備しておくといいかもしれない。
1:汎用デッキ→いつでも使える汎用戦闘デッキ。死神・塔・運命・審判・力など
2:戦車デッキ→戦車で単体攻撃用。戦車・運命・審判・力など
3:足止めデッキ→足止め状態異常用。星・月など
4:ボス用デッキ→行きたいボス用に組んだ特殊デッキ ボス毎にかわる。
おススメデッキは別ページ参照(デッキの組み方や相性もチェックしよう)
・占い師がうまくなるための敵・
どんな敵にもデッキ構成によって占い師で参加できる。おすすめは邪神に汎用占いデッキで参加して、スキル回しを覚えてみよう。三将軍で占いは必須級なので、足止めデッキでいどんでみよう。うまくなったら防衛軍でワンオペ防衛も挑戦だ!
0コメント