全職共通! 戦い方の基礎!

職業別に戦い方を考える前に、全職で共通する大事な戦い方の基礎を学びましょう☆


1) 敵の攻撃を避けることを意識しよう

ドラクエで最も大事なことは、「被ダメージを減らす」ことにあります。 その中でもよけれる攻撃は全て避けて、ノーダメージになるようにプレイしましょう!


♢避けれる系攻撃♢

敵中心の範囲攻撃⇒イオ系呪文、魔触等

前方範囲攻撃⇒ブラッドウェーブ、ショックウェーブ、デッドソード等

地面設置系攻撃⇒ジバルンバ系、メテオ系等

自分以外がターゲットのタゲ型範囲攻撃⇒ブレス攻撃、サンダーブレード、ギガデイン等

自分タゲの前方範囲攻撃⇒一刀両断、ソードリッパー等


♢よけれない攻撃♢

自分がターゲットの呪文、ブレス、各種とくぎ等(自タゲ前方範囲技以外)


2) 被ダメージを軽減できることを知ろう

避けれない技や呪文に関しては被ダメージを軽減できる技が多数あります。

・魔結界⇒呪文ダメージ軽減、1段階UP

・心頭滅却⇒ブレスダメージ軽減 2段階UP

・やいばのぼうぎょ⇒あらゆるダメージを25%軽減

これらの特技は全職業で共通して使える特技となります。どの職業に転職してもすぐに使えるように、同じ特技ページにコマンド配置しておきましょう。


3) 後出し攻撃を覚えよう

ドラクエの基本は「後出し攻撃」になります。初心者がやってしまいがちな行動に、コマンドがたまったらすぐに攻撃するという癖です。これをやってしまうと、1で紹介した「避けることのできる敵の技」を避けるタイミングをつかめません。まずは敵の行動を観察し、敵の行動をよけてからすぐに自分の行動を開始しましょう。


4) 自分が使う職業以外の職の特技特徴を知っておこう

自分が戦闘でより効率よく高ダメージを稼いだり、じょうずに回復をしていくためには他の職業の特徴を把握しておく必要があります。

・魔法戦士が一緒の場合、フォースブレークに合わせて大ダメージ特技を使用する。

・道具使いが一緒の場合、レボルスライサーや強化ガジェットに合わせて特技を使用する。

・レンが一緒の場合、3種類のレボル特技に合わせて特技を使用する。

・デスが一緒の場合、蘇生はデスに任せる。

等々、一緒に戦うメンバーの特徴をつかんでおくことで、無駄な行動を減らし、より効率の良いバトルができるようになります。



これらのポイントをよく踏まえたうえで、実際に使用する職の特徴も覚えていきましょう☆

はじまりの町

ドラゴンクエスト10で活動しているチーム【はじまりの町】をベースにゲームの攻略やチーム活動についてHPです。 チームメンバーをはじめ、ドラクエ10のあらゆるユーザーが快適にすごせるページを目指します! チーム【はじまりの町】はいつでも新しいメンバーを募集しています!

0コメント

  • 1000 / 1000