・天地雷鳴士の特徴・
幻魔を召喚できる特殊な職。幻魔の分、火力や回復力が上がる。自身はバフなし範囲火力がとても強いので、死にやすいボスや、複数敵がいるコンテンツで活躍できる。
・天地雷鳴士で使う特技・
天地雷鳴士の特技で特に使うものは
固有職スキル → げんま召喚・げんま解放・めいどうふうま・れんごく火炎
扇&盾 → 風斬りの舞・スペルガード・アイギスの守り・ビッグシールド
共通スキル → ツッコミ・やいばのぼうぎょ・心頭滅却・魔結界・おはらい
・戦い方・
幻魔を召喚してひたすらめいどうふうまで戦う。戦い方はかなりシンプルなので、自分の立ち位置と幻魔の管理が主な仕事。マジックバリアで味方の魔法防御もあげていこう。
①注意点!
幻魔が2分で消えるので、幻魔の管理が最も重要。敵によってどの幻魔を召喚するかも重要な点。カカロンの蘇生ターンについての知識があるとなお良い。
②扇スタイルの戦い方とスキル回し
開幕風斬りからの召喚のパターンが最も多い。他のバイキ職がいる場合最初から召喚になる。以後幻魔の維持とめいどうふうまの連発で戦う。テンションがたまったられんごく火炎などを使用していこう。幻魔が2分できれるので、タイミングを見て幻魔の再召喚もしていこう。
③カカロンのモードを知っておこう
カカロンには2つのモードを基準にして行動をしているようです。
Aモード 攻撃+回復 Bモード 支援+回復
Aモード
奇数ターン:ザオリク
偶数ターン:ザオリク・ベホマラー・Bモードへ移行・マヒャド(CT20)・通常攻撃(CT30)
Bモード
AからBへモード移行時に幻魔解放状態:ヒーリングオーラ
通常Bモード
ヒーリングオーラ・Aモードへ移行・ベホイム・スクルト・フバーハ
モードの理解はかなり難しいですが、ここから読めることは
1:召喚時、確定でザオリクを行う(死者がいない場合次の行動へ飛ばされる)
2:スクルト・フバーハを使用時は蘇生行動しにくい
3:Aモード時は2回に一回蘇生行動
です。いつまでたってもカカロンが蘇生行動をとらないときはBモードの可能性が高いです。Bモード時は蘇生行動しにくいので、天地自身が世界樹の葉などで蘇生支援できると安定します。スクルトフバーハが2段階かかっていれば、ほぼ確定でAモードへ移行します。
ザオリク>ヒーリングオーラなので、複数死者がいる場合、高確率でザオリクを優先します。
蘇生のコツとしては、カカロン召喚時にすでに死者がいる場合、確定でザオリクしてくれますが、蘇生直後に二人目が死んだ場合、確実に一人目の方を蘇生しに行きます。なのでAが死亡時にカカロン召喚、直後B死亡が起こった時に、プレイヤーはBの方を蘇生すべきです。ここでAをプレイヤーが蘇生してしまうと、カカロンは蘇生ターンが飛ばされるために、Bを蘇生せずに攻撃に移ってしまいます。
・天地がうまくなるための敵・
レギルラッゾ達が最適のボスです。カカロンの2分間維持、敵の攻撃を食らわない位置取りからの攻撃、テンション時にれんごく火炎など、天地に必要な要素が全て詰まった敵と言えます。強さ1なら比較的楽に勝てるので是非挑戦しよう!
0コメント