・盗賊の特徴・
きようさが高い。現状これと言って盗賊で戦いの場に行くことはない。が、金策という一点において必要不可欠になる。ゴールド集めのために盗賊を育てておいて損はない。防衛軍で防衛をメインに考えると盗賊の足止め系攻撃がとても役に立つ。
・盗賊で使う特技・
盗賊の特技で特に使うものは
固有職スキル → ぬすむ・サプライズラッシュ
短剣&盾スキル → ヴァイパーファング・タナトスハント・会心ガード・
ハンマースキル → ランドインパクト・スタンショット・プレートインパクト・アースクラッシュ
ツメスキル → タイガークロー・ライガークラッシュ
共通スキル → ツッコミ・やいばのぼうぎょ・心頭滅却・魔結界・おはらい
・戦い方・
とにかく盗む。金策時、盗賊1なら全敵を盗めるだけ盗む。盗賊2の場合はAC,BDの敵をそれぞれ盗み、先に終わった方がEを盗むのが定番。必殺は全部盗み終わったら使う。
①注意点!
戦闘で使う用の職ではないので、通常の敵に挑む場合はほかの職の方がよい。盗み金策では現状きようさ800超え(飯込み880)が基準値となっているため、装備とアクセサセリでしっかりステータスを盛っていこう。武器はレベル100短剣(きようさがあがる)腕にきようさ錬金、アクセはかいとうの仮面・蝶ネクタイ・きんのゆびわ・輝石のベルト・不思議なカード・炎光の宝玉(すばきよ)がそれぞれきようさ錬金がつくアクセなのでそろえておこう。証は職業の証を付けておこう。
②盗み金策時のスキル回し
とにかく盗むだけである。必殺は盗み終わってから使おう。盗賊2PTではACとBDのどちらを盗むかあらかじめ決めておこう。
③足止め攻撃スタイルの戦い方とスキル回し
防衛軍等で足止め係をする場有、サプライズラッシュとスタンショット(ハンマー)で足止めをしつつ、金縛り札を使っていこう。必殺がチャージされたら他のスキルより優先して使おう。特に海妖でゴール前の足止めがかなり有効である。
・盗賊がうまくなるための敵・
盗賊には得手不得手がこれと言ってないので、きようさの数値のみおいつけば誰でも金策に参加できる。あとはどんな金策があるのか、今何が儲かるのかをバザーの売値チェックをしていこう。慣れてきたらいつもより相場が高い・低いがわかるようになってくる。
0コメント