パラディンで戦う!

・パラディンの特徴・

耐久力・HPがとても高く、盛ればHPは1000を超える。敵からのダメージを一身に受けて、PT全体を守ることが仕事になる。自身が敵を攻撃することはほぼない。


・パラディンで使う特技・

パラディンの特技で特に使うものは

固有職スキル → ヘヴィチャージ・だいぼうぎょ・聖騎士の堅陣・不動の構え・におうだち

盾スキル→ まもりのたて・ファランクス・アイギスの守り


・戦い方・

パラディン必須の戦闘では主に敵を向こうに押し込んで、PTの壁役になることである。ファランクス(アイギス)+だいぼうぎょ(宝珠込み)で敵の攻撃ダメージを0にできる。これがとにかくすごく、あらゆる攻撃ダメージを無にできる。敵のターンエンドに合わせてだいぼうぎょでしのごう。


①注意点!

敵の行動パターンと自身のスキル回しの把握が必要。ぼうぎょ系コマンドは硬直が長いのでタイミングが重要だ。もっとも大事なステータスは重さになるので、そのボス相手に必要な重さがあるかのチェックも大事。基本的には最新装備+ハンマーが最もおもさが上がる。パラが必須のボスではほぼ攻撃に参加することはない。壁役は敵が後ろに抜けないように位置調整が重要になる。


②戦い方とスキル回し

武器スキルを使用することがほぼないので、ぼうぎょ系のスキル回しが基本になる。開幕ヘヴィーチャージで敵を押し込んでいこう。敵のターンエンドに合わせて大防御で耐える。フランクスがチャージされたらファランクスを使用し、ターンエンドに大防御で攻撃を完封できる。ファランクスとアイギスの守りがそれぞれCT60秒で効果時間が30秒なので、交互に使用しながらだいぼうぎょを入れると理論上は全ての攻撃を完封できる。ただし、敵のターンに合わせて特技を使用していくので実際にはずれがしょうじる。そこで、聖騎士の堅陣(1回ダメージ無効)を間に入れることでより完全に完封できるようになる。不動の構えでふっとびガード、まもりのたて(効果は50%)でショックガードもできるので合間に使っていこう。


・パラディンがうまくなるための敵・

これはレグナードで間違いない。初めてならレグナード強さ1で敵の行動とこちらのスキル回しの練習ができる。多少失敗しても強さ1なら負けることはないだろう。パターンがつかめたら強さ4に挑戦しよう!

はじまりの町

ドラゴンクエスト10で活動しているチーム【はじまりの町】をベースにゲームの攻略やチーム活動についてHPです。 チームメンバーをはじめ、ドラクエ10のあらゆるユーザーが快適にすごせるページを目指します! チーム【はじまりの町】はいつでも新しいメンバーを募集しています!

0コメント

  • 1000 / 1000