壁スイッチとは?

壁について理解できたら、壁スイッチも覚えよう。


まずこのように壁が成立したとします。


このような円形フィールドで敵と戦うことが多いのですが、このように武と戦士がちょうど壁になったとします。敵が僧侶ターゲットにして、壁を押し込んでいきます。

もちろん、僧侶は壁を維持したいので、敵に追いつかれまいと少しずつ下がっていきますね。

すると陣形がだんだんと以下の形になります。



敵に押し込まれて、僧侶は円周上にそってさがりますが、おされていく戦士と武の位置がだんだんとずれてきてしまいます。 このまま下がり続けづと、敵とターゲットの僧侶の間に壁がなくなっていまうため、壁が崩れてしまうのです。

そこで、この状況になった時に、最初の壁の「外側」に位置しているプレイヤーが、以下の図の通りに移動して、壁の位置を修正します。



こうすることて、再び壁を成立させることに成功します。

これが「壁スイッチ」というテクニックです。

強敵とのバトルは常に円上のバトルフィールドで行うために、この壁スイッチのテクニックは必須となります。

必ず覚えておきましょう!

はじまりの町

ドラゴンクエスト10で活動しているチーム【はじまりの町】をベースにゲームの攻略やチーム活動についてHPです。 チームメンバーをはじめ、ドラクエ10のあらゆるユーザーが快適にすごせるページを目指します! チーム【はじまりの町】はいつでも新しいメンバーを募集しています!

0コメント

  • 1000 / 1000