武闘家で戦う!

・武闘家の特徴・

テンションを使用して、常に高ダメージを連発していく戦い方。自分の特技の特徴とCTのタイミングを覚えて、ガンガンダメージを与えていこう。バトと似ていて耐久力が低いのですぐ死んでしまう。それらに対応すべきコマンドやバフのつけ方も覚えておこう。


・武闘家で使う特技・

武闘家の特技で特に使うものは

固有職スキル → ためる2・ためる3・行雲流水・不撓不屈・めいそう・無念無想

槍 → 一閃突き・改 さみだれ突き・超さみだれ突き・武神の護法・ジゴスパーク

扇 → 風切りの舞・はなふぶき

共通スキル → ツッコミ・やいばのぼうぎょ・心頭滅却・魔結界・おはらい


・戦い方・

もっぱらテンションを上げてから攻撃になる。開幕から2回目の行雲水流まではほぼテンプレが決まっている。

開幕:ためる2→一閃突き改→さみだれ突き→ためる2→一閃突き改→ためる3→行雲流水→SHTになるまで一閃突き(3回まで)→SHTになったら(ならなかったら自身でためる2)→武神の護法→ジゴスパ→超さみだれ→一閃突き改→さみだれ突き→以降テンション1段階なら一閃突き改・テンションナシならさみだれ突きかためる2

次のためる3と行雲流水がチャージするまで完全にこの通りになる。問題は途中でどれくらい敵からダメージを食らってしまうか、またはどうぐ使いのガジェレボルや魔戦のFBなどにタイミングを合わせられるかどうかによって変わってきます。 デバフが付けば不堯不屈で解除、ダメを食らって回復してもらえそうになければめいそうなど、ほぼ全て一人で完結できるので、まわりの状況もよく見ておこう。SHT状態になると被ダメージが0.8倍になるので、緊急時に使えるのを覚えておこう。


①注意点!

最大の注意点は、「テンションをきちっと維持できるかどうか」になります。ためる3→行雲を使用後に死んでしまったりすると、全く無意味になってしまうためにそういった状況にならないように、ためる系を使用するときは敵のそばから離れるなどの工夫が必要である。さらに、槍のCT技はさみだれ突き以外、SHT状態でなければ使用しても思ったほどダメージが稼げないので、SHT行雲にできなければ、特に使用する必要はないので、次の行雲のタイミングまで未使用でもよい。


②槍の戦い方とスキル回し

基本的なルールとして、1段階でもテンションがあれば一閃突き改。なければさみだれ突き。どちらもなければためる2。が基本ルールになる。ためる使用時に被弾しないように敵から距離をとり、攻撃時に近づくの繰り返し。行雲SHT状態がくれば、武神の護法→ジゴスパ→超さみだれの準備使用するとよい。SHTの後にここまでスムーズに攻撃できるともう一回SHTで攻撃できるので一閃突き改を、すでにSHTが終わっていればさみだれ突きをしよう。SHTが解除されても、行雲の効果で行動時に一定確率でテンションUPが継続されているので、高確率でテンション一閃突き改が連打できる。テンションが切れたらさみだれ突きをしよう。槍武の欠点は、ジゴスパ、超さみだれにスキが大きいこと。この二つは確実に敵に叩き込めるタイミングを確認してから使用しよう。テンションが3の時は武神、ジゴスパ、超さみだれは使わずに一閃突き改でせめる。魔戦、道具、レンの技か災禍が入っていればレンしょん3でも上記のCT技でダメージを稼げる。


③扇はつかうのか?

基本は開幕風切りのためにしか使わないので、以降持ち替えることはまずないです。


・槍武がうまくなるための敵・

これは間違いなくメイブです。武闘家のスキル回しの重要さ、ダメージの効率化、被弾を考えながらの行動と、どれをとっても武闘家の練習にもってこいのボスです。メイブの強さ2までは立ち回り。3~4は敵からのダメージも含めてステータス調整することで挑戦していけます。メイブ4をミス被弾0で勝てるようになれば一流のメイ武間違いなし!是非挑戦しよう!


はじまりの町

ドラゴンクエスト10で活動しているチーム【はじまりの町】をベースにゲームの攻略やチーム活動についてHPです。 チームメンバーをはじめ、ドラクエ10のあらゆるユーザーが快適にすごせるページを目指します! チーム【はじまりの町】はいつでも新しいメンバーを募集しています!

0コメント

  • 1000 / 1000