まもの使いで戦う!

・まもの使いの特徴・

瞬間最高火力をたたき出せる攻撃職!最高に火力が高まる一点をめざして攻撃を叩き込もう。耐久力はバトや武と同じく弱めだが、HPリンクによって耐久力を底上げできる。HPリンクは片方のミスで2人同時に死亡する諸刃の剣でもある。攻撃速度はかなりはやいので、高速で戦闘が必要な敵に向いている。コインボスの高速周回にも向いている。金策時ではエモノ呼びからぶんまわしで掃討する必須職でもある。


・まもの使いで使う特技・

まもの使いの特技で特に使うものは

固有職スキル → HPリンク・ウォークライ

ツメ → タイガークロー・ライガークラッシュ・牙神昇誕

両手剣 → ぶんまわし

共通スキル → ツッコミ・やいばのぼうぎょ・心頭滅却・魔結界・おはらい


・戦い方・

まもの使いの戦闘はかなりシンプル。強敵相手ではHPリンクで耐久力をあげて、ひたすらタイガーで攻撃する。金策時はエモノ呼び→ぶんまわしとこちらもシンプルである。固有特技のウォークライは驚異的に強く、ライガークラッシュと合わせて使いたい。


①注意点!

まもの使いの注意点は2つ。HPリンクの使い方とライガークラッシュのタイミングである。HPリンクはリンク先の人とHPを合計して共有する特技なので、即死技とどちらか片方でも食らってしまうとリンク先もまとめて死んでしまう。なので、リンクなしと比べてもなおさら敵の攻撃を完全によけきる必要がある。ライガークラッシュに関しても、可能な限り自身のバフと味方の与えダメージ増加技を合わせたタイミングで使用したい。これらをせずに単品でライガーを使用してもほぼ無意味な程度の威力しかない。


②ツメの戦い方とスキル回し

戦い方は非常にシンプルでとにかくタイガークローするだけである。タイガークローは硬直時間も短いため、敵の攻撃1回に対して、ほぼ確定でこちらのタイガークローを叩き込める。らいーがクラッシュは硬直が長いので、タイミングを見てから使おう。ライガーは通常時500×5程度の威力だが、ウォークライ+FBやガジェ、災禍、レボルなどと合わせると5000×5など莫大なダメージをたたき出せる。ゆえに、関係ないタイミングでライガークラッシュを使ってしまわないように、味方の使用する特技の様子を確認してから使おう。


③両手剣の戦い方とスキル回し

両手剣は金策で使用すること以外はほぼない。エモノ呼びの咆哮で敵を呼んだらひたすらぶんまわしを行うだけでよい。


・まもがうまくなるための敵・

まもの使いでもっとも注意するタイミングがHPリンクの使用タイミングと、戦闘時の立ち位置になる。HPリンクは発動すると硬直時間が非常にながく、その間に即死技を被弾してしまうことも多い。敵の攻撃をよくみて適切なタイミングをはかろう。もう一点はリンク先と同時に攻撃をうけると、HPリンクの意味がなくなる点である。たとえば自分がHP600、リンク先もHP600あるとすると、自身が800ダメージの攻撃を被弾しても、自身のHPが残り1になり、リンク先が残りダメージの200を肩代わりすることで両者生存となるが、この800ダメージの技をリンク先と同時に食らってしまうと全く意味がなくなる。自身が敵の攻撃ターゲットになったらまずリンク先に近寄ったりしないようにしよう。

これらを踏まえると、まもの使いの練習にもっとも向いている敵がスコルパイドとなる。ただしスコルパイドは全ボスモンスターの中でも圧倒的に難しく、これに勝てるようになるには至難の業である。まずは適当なコインボスモンスターに魔戦入りPTで挑んでみよう。そこでFBに合わせてウォークライとライガークラッシュを使うイメージと、HPリンクの使い方を覚えるとよい。それらがある程度できるようになったらスコルパイドに挑戦してみよう。スコルパイドの強さ1に何なく勝てるようになれば、ドラクエ上級者になったのは間違いない。是非頑張ってみよう!

はじまりの町

ドラゴンクエスト10で活動しているチーム【はじまりの町】をベースにゲームの攻略やチーム活動についてHPです。 チームメンバーをはじめ、ドラクエ10のあらゆるユーザーが快適にすごせるページを目指します! チーム【はじまりの町】はいつでも新しいメンバーを募集しています!

0コメント

  • 1000 / 1000