バトルマスターで戦う!

・バトルマスターの特徴・

攻撃力がとにかく高く、CT技を使用しなくてもとんでもない火力を継続してたたき出せる。一流の前衛職。半面、戦士やパラディンなどと比べるとHPた防御力に難があり、適当に攻撃ばかりしてるとすぐ死んでします。すぐに死んでしまうバトルマスターは完全にPTの足を引っ張ってしまうので、いかにしななで戦えるか、ステータスと向き合いながら自身の戦略を練る必要がある。


・バトルマスターで使う特技・

バトの特技で特に使うものは

固有職スキル → 天下無双・すてみ・ミラクルブースト・テンションバーン・(灼熱とうこん討ち)

片手剣二刀流(ハンマー可) → はやぶさ斬り・超はやぶさ斬り・不死鳥天舞・もろば斬り

両手剣スキル → ぶんまわし・全身全霊斬り・プラズマブレード・大旋風斬り・ブレードガード

ハンマースキル → ランドインパクト・プレートインパクト・アースクラッシュ

共通スキル → ツッコミ・やいばのぼうぎょ・心頭滅却・魔結界・おはらい


・戦い方・

バトルマスターでは両手剣スタイルがメインになり、サブで片手剣スタイルとハンマースタイルを使い分けます。参加するコンテンツごとに使う武器が異なるため、戦闘スタイルの幅がかなり広く、それぞれの特徴をしっかり把握しておかないと難しいです。通常は天下無双でダメージを稼ぐのですが、天下無双はとにかくすきが多く、多用してるとすぐに敵の攻撃を食らって死んでしまいます。強い敵であればあるほど、天下無双はタイミングを見て使用するようにしましょう。すてみによる自己バイキができるので、PTの状態を見て、味方からバイキルトしてもらうのか、自分で捨て身するのかの判断が必要である。


①注意点!

バトルマスターで戦う際の注意点は「天下無双チンパン」になりがちな事です。(〇〇チンパンとは、その技・呪文ばかり何も考えずに連続して使用し、PSもくそもない状態をいいます、高確率でPTの足を引っ張ります) 天下無双の使いどころはしっかりわかってないと、すぐに死んでしまうので気を付けよう。さらに全武器で戦い方が全く異なるため、慣れてない武器の使用はさらに気を付けよう。自分のステータスについているバフ(自身や見方を強化する技のこと)を確認していないと無駄な行動が多くなる点です。やってはいけないこととしては、味方からバイキルトをしてもらっているのに自分ですてみしてしまう。死んで生き返った後に、味方からバイキルトがもらえない状況ですてみをしない。など、周りの状況と自分のバフの管理をしっかりしていきましょう。


②片手剣スタイルの戦い方とスキル回し

片手剣で戦うときに2パターンをタイミングで使い分けます。通常時は戦士と同じくはやぶさ斬り主体で不死鳥・超はやぶさがたまれば使用していく。途中敵のすきがあれば天下無双もはさんでいきます。特に不死鳥後会心率があがっている天下無双はかなりつよいです。もう一つはミラクルもろばです。ミラクルブースト使用時のみ、もろば斬りで攻撃します。これによってもろば斬りで返ってくるダメージを自己回復しながら戦うことができます。モーションも早く、ダメージも大きいのでかなり強い反面、自分のステータスをきちっと管理していないと死んでしまうので注意が必要。ミラクルもろば時に注意することは、ミラクルブーストが切れていないか?テンションがたまっていないか?HPは満タンか?になります。テンションが上がった状態でもろば斬りをしてしまうと、反射ダメージで死んでしまいます。HPが減っている状態で使うとそれもまた死んでしまいます。それらに気を配って、自分のステータス状態をきちっと管理しましょう。片手剣二刀流の場合、左手にはハンマーを持つことが多いです。ハンマーの方が攻撃力が高いので少しの違いですがその方がダメージが伸びます。左手の武器には会心率の恩恵がないため、攻撃力錬金がおススメ。


③両手剣スタイルの戦い方とスキル回し

両手剣とバトの相性がかなり良いです。最も攻撃力が高い両手剣で繰り出す天下無双は毎ターン3000ダメージをだせる威力があります。攻撃を避ける必要が少ないボス、とにかくダメージを稼がないといけないボスには両手剣が向いています。半面、毎ターン的の攻撃を避けなければいけばボスの場合、使用する機会はないでしょう。天下無双でダメージを稼ぎ、必殺のテンションブーストや灼熱闘魂討ち、テンションバーンで2段階以上テンションが上がっているときなどは全身全霊斬りか大旋風斬りを入れるとダメージが伸びます。敵の攻撃を避ける必要があったときは、離れたところからプラズマブレードを使えるのも良い点。渾身斬りとビッグバンは基本使わないでしょう。どちらも天下無双に威力で勝てることがないため、使用する機会はほぼないです。ビッグバンは防衛軍等の多数敵がいる状態でテンションがたまっていたら、雑魚掃討には使えます。


④ハンマースタイルの戦い方とスキル回し

防衛軍と万魔の塔ではハンバトを使用する機会が多い。天獄でも条件によっては使用する。とにかくテンションをためてランドインパクトで敵を一気に倒すのがメイン。ランドインパクトは敵にヒットする位置にいなくても発動してしまうため、立ち位置に注意。万魔の塔ではプレートインパクト・アースクラッシュ等の大技は使用するタイミングをしっかり考えて、無駄打ちしないようにしよう。プレートインパクトは敵の守備力を下げる効果もあることを忘れずに。


・戦士がうまくなるための敵・

ほぼすべてのコンテンツに参加可能と言っても過言ではない職業。ハンバトは万魔の塔を繰り返すとすぐに上達します。両手剣と片手剣はダークキングとメイブの強さ1で、敵の攻撃に被弾しないようにしながら戦う練習をすればかなりうまくなれます。ダークキング・メイブでは自分についているバフを確認しながら、どの攻撃はよけて、どの攻撃はよけずに済むか。の判断がとても上手になれます。例えば、キラポンがついていれば、ダークキングのやみのはどう、メイブの原始の雷撃を避ける必要がなく攻撃できます。されに、キラポンが付いていても、自身ののこりHP でよけるべきかどうかの判断。使用する技の硬直時間から使っていいタイミングとだめなタイミングの練習ができる完璧なボスとなります。是非挑戦してみて下さい!

はじまりの町

ドラゴンクエスト10で活動しているチーム【はじまりの町】をベースにゲームの攻略やチーム活動についてHPです。 チームメンバーをはじめ、ドラクエ10のあらゆるユーザーが快適にすごせるページを目指します! チーム【はじまりの町】はいつでも新しいメンバーを募集しています!

0コメント

  • 1000 / 1000