バージョン5.2になってから宝珠システムが変わりましたので、初めての方も含めて宝珠についての説明と、おススメを載せておきます。
・宝珠とは・
ステータス、耐性、技の威力や速度などを底上げしてくれるシステムになります。一度でも入手したことのある宝珠は、いつでも設定可能です。入手した宝珠は、各町にいる達人NPCに鑑定してもらうことで設定できるようになります。すでに入手済みの宝珠でも鑑定に持っていくことでポイントがたまり、のちに福引券や経験値の巻物と交換できます。
・宝珠はどこで手に入る?・
基本的にはモンスターを倒すことで手に入ります。各モンスターごとにドロップする宝珠が設定されています。目的の宝珠がある場合は、該当のモンスターからドロップを狙うといいです。中にはドロップモンスターのいない宝珠があるため(例:聖女の瞬き等)、それらの宝珠は魔法の迷宮・達人クエスト・試練の門のいずれかの環境でランダムで入手が可能となっています。
・おススメ宝珠・
宝珠は各種12種類まで設定が可能で、レベル1にセットするだけなら宝珠の設定ポイントを使用する必要はいです。なので重要宝珠はレベル4か6にセットして、付け替え用やあったらいいなという宝珠はレベル1に設定しておきましょう。
宝珠は職業によって必要のないものもあるので、それぞれの職業ごとに必要なものを設定しましょう
♢炎の宝珠♢
不屈の闘志(HP)・鋼鉄の肉体(身の守り)・武神の剛腕(力)・魔術の深淵(攻魔回魔)・いつくしむ心(回魔)・大賢者の御手(攻魔)・先見の眼(みかわし)・会心錬磨(会心率)・韋駄天の足(すばやさ)・神業の手(きようさ)・堅守の心得(盾ガード率)・深淵なる叡智(MP)・ふんばり魂(おもさ)・鉄壁のブレス耐性・鉄壁の攻撃呪文耐性・鉄壁の闇耐性・鉄壁の雷耐性
(HP・みのまもり・みかわしなどの防御系はより重要度高)
♢水の宝珠♢
逆境の身かわしアップ(瀕死時みかわしUP)・ザオラルの戦域・ベホマラーの奇跡・鉄壁の会心ガード・不滅の攻撃力アップ・不滅の回復呪文アップ・不滅の攻撃呪文アップ・不滅のテンション・不滅の早読み・復活のHP回復量アップ・忍耐のMP回復
(会心ガード・逆境みかわし・忍耐のMP・不滅系は重要度高)
♢風の宝珠♢
打たれ名人(被ダメージ軽減)・勝ちどきMP回復・奇跡の会心攻撃・共有のテンションアップ・禁断のちからアップ・禁断のHPアップ・始まりの移動速度アップ・
+各種呪文の瞬き・各種復讐の~・
(風の宝珠は重要度の高いものが非常に多く、職業ごとに細かく設定した方がよいです。瞬き系は呪文職なら必須です。打たれ名人はどの職でもかならず入れましょう。復讐シリーズはテンションや早読み、回魔などが相性が良いです)
♢光の宝珠♢
やいばのぼうぎょの極意・おたけびの技巧・おはらいの瞬き
+各種職業ごとの必殺技と職業スキルの宝珠
(基本的に職スキルと必殺を入れておけばOKなのですが、やいばのぼうぎょはいつでもMAXにしておくとおすすめ。ポイントが足りなければ4までは上げておこう)
♢闇の宝珠♢
片手剣:はやぶさ斬り・超はやぶさ斬り・不死鳥天舞・アルテマソード
両手剣:ぶんまわし・渾身斬り・ビッグバン・全身全霊斬り・プラズマブレード・大旋風斬り・ブレードガード
短剣:スリープダガーの技巧・ヴァイパーファングの技巧・タナトスハント・オネロスハント・ネメシスエッジ
両手杖:早読みの杖
スティック:ポップスティック・スピリットゾーン
槍:一閃突き・狼牙突き・さみだれ突き・ジゴスパーク・武人の護法・超さみだれ突き
斧:オノむそう・蒼天魔斬・まじん斬り・鉄甲斬・真オノむそう・降魔紅蓮斬・大地列斬
棍:なぎはらい・氷結らんげき・奥義棍閃殺・断空なぎはらい・豪雪氷結乱撃
ツメ:タイガークロー・ライガースマッシュ・牙神昇誕
ムチ:スパークショットの技巧・双竜打ち・疾風迅雷・獄竜打ち・悶絶全方打ち・バイキルショット
扇:はなふぶきの技巧・アゲハ乱舞・ピンクタイフーン・百花繚乱・おうぎ乱舞・風きりの舞の戦域
ハンマー:キャンセルショットの技巧・ランドインパクト・プレートインパクト・スタンショットの技巧・アースクラッシュ
ブーメラン・デュアルカッター・フローズンバード・デュアルブレイカー・れぼエルスライサー・ギガスロー
弓:マジックアローの技巧・さみだれうち・シャイニングボウ・ダークネスショット・サンライトアロー・ロストスナイプ・弓聖の守り星の戦域
鎌:ハデスの宴・厄災の撃滅
このあたりをそろえておけば大丈夫でしょう。
0コメント